ゆらすかおり。香りがゆらす日常。
和の香りを創ることは、五感で感じたことを香りで表現する一つのアートと考え、活動しているゆらすかおり今井麻美子の香りのお店です。
合成香料は一切使わず、1300年以上前から使われている香原料のみで創ることにこだわっています。
本物のかおりがゆらすのは、空気かもしれませんが、あなたのかおりかもしれません。
取扱商品
-
匂い袋:箪笥の中や枕元、お部屋の香りに
-
線香:日常の気分転換やお部屋の香りに
-
文香:手紙や手帳、お財布などにお勧め
-
塗香:手のひらにつけて使用する香です
-
塗香入れ:塗香を持ち運ぶための入れ物です
-
ひとつひとつ丁寧に手づくりで創っています
商品一覧
-
文香 四季遊楽(全6種)
¥770
ゆらすかおり 今井麻美子の四季遊楽シリーズは、日本の様々な自然や季節を香りで表現しています。香りは7種。香りのイメージは、商品ごとに説明を記載しております。 〇東京都世田谷区にて一つ一つ丁寧に手づくりで創っています。 〇袋の柄と色はお選び頂けます。ご購入後、メールにてやりとりさせて頂きます。 〇古の頃と同様に、白檀、龍脳、丁子、桂皮、大茴香、山奈、甘松、藿香、排草香、乳香、安息香、ウコン、零陵香だけを用い、一つ一つ手づくりで創っています。合成香料は一切使用しておりません。1ヶ月、3か月、半年、1年と香りは変化していきます。その変化とともに香りをお楽しみください。 香りは半年~1年程、楽しめます。 (麝香などの動物系香原料は使用しておりません。) 〇箪笥の引き出しはもちろん、枕元に置いたり、お部屋の香りとしてのご使用もお勧めです。 〇日本では、香りを西洋の香水のように直接身につけることはせず、平安時代には衣装や文(手紙)などに香りを移し、間接的な香りを楽しんで使用しておりました。 『藤燈(ふじあかり)』 月光と満開の藤の花の下 まるで藤が光を放つかのような錯覚 その華やかな美しさ 優しい甘さのある香り 『秋の月』 漆黒の秋の夜空に優しく美しく輝く月の輝き 秋の豊穣がもたらす芳醇な香りとともに、深く優しい甘みが漂う 『黒い蝶』 夜を艶やかに舞うかのような漆黒の美しさを持つ黒い蝶 妖艶に、深く濃い甘さの香り 『夏露(かろ)』 夏の早朝、緑美しい葉に集まる瑞々しい露のようなすっきりとした香りの中に少しの甘みのある香り 『水珠(すいしゅ)』 緑深い自然の中、流れ続ける美しい清流 湧き続けてくるその水 凛として美しく、すっきりとした香り 『JAPAN』 静かな空間に流れる穏やかな時間 和を感じる寛ぎの空気 そこはかとなく漂いながら包みこむ優しさをイメージした穏やかな甘みのある香り
-
文香 月香夜(全6種)
¥770
ゆらすかおり 今井麻美子の月香夜シリーズは、竹取物語の世界を香りで表現しています。かぐや、月、竹、羽衣、富士、星鳴夜の全6種。それぞれの香りのイメージは、商品ごとに説明を記載しております。 〇東京都世田谷区にて一つ一つ丁寧に手づくりで創っています。 〇古の頃と同様に、白檀、龍脳、丁子、桂皮、大茴香、山奈、甘松、藿香、排草香、乳香、安息香、ウコン、零陵香だけを用い、一つ一つ手づくりで創っています。合成香料は一切使用しておりません。1ヶ月、3か月、半年、1年と香りは変化していきます。その変化とともに香りをお楽しみください。 香りは半年~1年程、楽しめます。 (麝香などの動物系香原料は使用しておりません。) 〇日本では、香りを西洋の香水のように直接身につけることはせず、平安時代には衣装や文(手紙)などに香りを移し、間接的な香りを楽しんで使用しておりました。文香を便箋封筒類や名刺などの紙類と一緒に入れ香りを移したり、ハンカチや扇子などの小物の引き出しに入れる、財布の札入れや手帳に挟んで香りを楽しんだり、バッグに入れて持ち歩くなど色々とご使用頂けます。。 『かぐや』 美しく優しい満月夜の輝きに照らされ、洗い流されるようなすっきりと華やかさのある香り 『月』 漆黒の闇を銀で冴え冴えと照らし出す、冬の月夜のクールな印象を感じるすっきり 『竹』 月明かりに照らされ翡翠のように輝き、しなやかに存在する清々しさのあるすっきりとした香り。※竹は一切使用しておりません 『羽衣』 柔らかく、軽やかに、溶けてしまいそうに透明で優しい甘さのある香り 『富士』 青く、強く、凛とした美しさを透きとおる清涼感に覆われているようなすっきりとした香り 『星鳴夜(せいめいや)』 静かに美しく輝く星がまるで鳴いているかのような満天の星空 闇があたりを星明かりで優しく包み込んでいるかのような重さのある甘い香り ※安倍晴明が天体観測をした岡山県の阿部山からの星空をイメージして創った香り
-
文香 干支の香り
¥770
ゆらすかおり 今井麻美子の干支の香りの文香。 〇東京都世田谷区にて一つ一つ丁寧に手づくりで創っています。 〇干支ごとにそれぞれ違う香りで揃えているのは、和の香りゆすらだけ。香りは干支ごとに異なります。詳細は商品ごとに記載をしております。 〇干支ごとの一言メッセージを同封しております。 〇古の頃と同様に、白檀、龍脳、丁子、桂皮、大茴香、山奈、甘松、藿香、排草香、乳香、安息香、ウコン、零陵香だけを用い、一つ一つ手づくりで創っています。合成香料は一切使用しておりません。1ヶ月、3か月、半年、1年と香りは変化していきます。その変化とともに香りをお楽しみください。 (麝香などの動物系香原料は使用しておりません。) 〇日本では、香りを西洋の香水のように直接身につけることはせず、平安時代には衣装や文(手紙)などに香りを移し、間接的な香りを楽しんで使用しておりました。文香を便箋封筒類や名刺などの紙類と一緒に入れ香りを移したり、ハンカチや扇子などの小物の引き出しに入れる、財布の札入れや手帳に挟んで香りを楽しんだり、バッグに入れて持ち歩くなど色々とご使用頂けます。 〇ゆすらのはんこの色は、お届け商品と異なる場合がございます 〇干支シリーズには、匂い袋と線香もございます。 『子』 新年、始まり、晴れやかな、新しさなどをイメージした、すっきりみのある香り 『丑』 冬の厳しさ、辛さ、忍耐のある強い気持ちをイメージし、辛みのある強さのある香り 『寅』 春の始まり、冬の厳しさ残る早春と雪解けのエネルギーをイメージした辛みのある香り 『卯』 満ち満ちる春、若さ、大地の自然の萌えるようなエネルギーをイメージ。甘みを抑えた香り 『辰』 爽やかさ、フレッシュさ、生まれた何かを動かす強い風をイメージし、爽やかでジューシーさのある香り 『巳』 季節の変わり目、夏を前にした雨の中のしっとり感、変化を待つ落ち着いた空気をイメージ。すっきりの中にも甘みのある香り 『午』 夏、季節の勢い、夜の花火、粋、夏の夜の爽やかさをイメージし、すっきりとした中にも強い甘さのある香り 『未』 秋の始まり、エレガントな、熟し始める季節をイメージした優しい甘さのある香り 『申』 秋の豊穣、豊かさ、大地の恵み、空気感の冷え始めなどをイメージした濃い甘みのある香り 『酉』 天高く、すっきりとした空気、果実の熟した甘さをイメージした強さのある甘い香り カートに入れる 『戌』 冬を迎える前の寂しさ、葉は落ちていくけど木の、自然の持つ強さをイメージした甘さを抑えた香り 『亥』 冬の始まり、一年の終わり、再生を目前とした静けさをイメージした静かに強さのある香り
-
文香 武将(全3種)
¥770
ゆらすかおり 今井麻美子の武将シリーズは、戦国武将のイメージで香りを創っています。現在のところ、信長、秀吉、家康の3種のみですが、少しずつ増えていく予定です。香りのイメージは、商品ごとに説明を記載しております。 〇東京都世田谷区にて一つ一つ丁寧に手づくりで創っています。 〇古の頃と同様に、白檀、龍脳、丁子、桂皮、大茴香、山奈、甘松、藿香、排草香、乳香、安息香、ウコン、零陵香だけを用い、一つ一つ手づくりで創っています。合成香料は一切使用しておりません。1ヶ月、3か月、半年、1年と香りは変化していきます。その変化とともに香りをお楽しみください。 (麝香などの動物系香原料は使用しておりません。) 〇日本では、香りを西洋の香水のように直接身につけることはせず、平安時代には衣装や文(手紙)などに香りを移し、間接的な香りを楽しんで使用しておりました。文香を便箋封筒類や名刺などの紙類と一緒に入れ香りを移したり、ハンカチや扇子などの小物の引き出しに入れる、財布の札入れや手帳に挟んで香りを楽しんだり、バッグに入れて持ち歩くなど色々とご使用頂けます。 〇ゆすらのはんこの色は、お届け商品と異なる場合がございます。 『信長』 強さと美を感じる清々しい香り 『秀吉』 華やかでありながらもすっきりとした香り 『家康』 冷静沈着な清涼感のある香り
商品カテゴリー